うちわ印刷キングへようこそ!オリジナルうちわの印刷はおまかせ下さい!1本23円~で制作可能です!【日本全国対応】

お問い合わせ お問い合わせ

目立つうちわ文字の配色をデザイン例とあわせてご紹介!

目立つうちわ文字の配色をデザイン例とあわせてご紹介!

アイドルの応援やコンサート、文化祭や体育祭などのお祭りでオリジナルのうちわを作成する時、できるだけ目立つ配色にしたいと考えることがあるのではないでしょうか。今回は、遠くからでも目立ちやすいうちわにするために、うちわの文字を目立たせる方法をご紹介します。参考画像を元に目立つ配色を解説していますので、オリジナルでうちわを作成する際の参考にしてください。

うちわの文字を目立たせる方法

うちわの文字を目立たせるには、同系色を組み合わせた配色にする・文字を縁取る・フォントを統一するなどの方法があります。うちわ本体の色や使用する文字の色によって目立ちやすくする配色が異なるので、今回は例を交えて紹介します。

同系色を組み合わせた配色にする

同系色を組み合わせた配色の参考例

うちわの文字を目立たせる方法の1つに、同系色の色を組み合わせた配色にするやり方があります。
手作りでうちわを作成する場合、うちわ本体・文字・縁取りの色など複数の色を使用します。うちわ本体と文字の色を同系色でまとめると、異なる系統の色を使用した時より統一感が出るデザインに仕上がります。
同じ系統の色を使用する場合のポイントは、濃淡の違う色同士を使って文字をくっきりみせることです。例えば、「背景色が薄いピンク色の場合、文字は濃いピンク色にする」「背景色が濃い水色の場合、文字色は薄い水色にする」などの配色です。同系色を組み合わせる場合はメリハリのある色を選ぶと見やすくなります。

例外として、うちわ本体の色が黒色の場合、明るい色や蛍光色が目立ちやすいです。
また、近しい同系色を使用して文字が見えにくい場合は、次で詳しく説明する通り、文字の回りを縁取ることでより見えやすくなる場合があります。

文字の周りを黒や白で縁取る

文字の周りを色で縁取る配色の参考例

うちわの文字が目立ちにくいと感じた場合は、文字を縁取りするといいでしょう。少し手間はかかってしまいますが、縁取りを行うことでより文字が見やすくなることがあります。うちわ本体と文字が濃淡の出にくい色を使用している場合などにもおすすめです。

文字の縁取りには、白色がよく使われますが、うちわ本体や文字の色によっては、ピンク色や緑色・黄色などでも見やすくなることがあります。文字を黄色・縁取りをオレンジ色という同系色で組み合わせてしまうと文字がぼやけた印象を与えてしまいやすいです。うちわ本体の色と文字色は濃淡のある同系色でも問題ないですが、縁取りの色は補色関係に近いものを選ぶといいでしょう。また、補色関係だからといって蛍光色同士を組み合わせるとかえって読みにくい配色になりやすいです。蛍光色の使い方も意識して配色を考えてください。

例えば、「文字の色が黄色の場合、縁は白色」「文字の色が青色の場合、縁は黄色」などの配色を選ぶといいでしょう。うちわ本体が黒色の場合は、明度が高い色を縁として選ぶと目立ちやすくなります。
うちわを作成する時はさまざまな縁の色を組み合わせて一番目立つと思う配色を見つけましょう。

フォントを統一させる

フォントの参考例

1枚のうちわに複数の文字を入れる場合、文字のフォントを統一するといいでしょう。様々なフォントを使用してしまうと読みにくい印象になりやすいです。遠くから見やすいフォントはゴシック体と言われているので、遠くから見えるうちわを作りたい場合はゴシック体がおすすめです。
また、うちわ本体の色とフォントのイメージを統一させることも大切です。例として、「うちわ本体の色が黒色の場合、シックなイメージになりやすいゴシック体」「うちわ本体や文字色が緑色の場合、和風なイメージになりやすい行書体」など色の持つ性質や雰囲気と合わせてフォントを決めてください。

うちわ文字の目立つデザイン例

うちわ文字の目立つデザイン例を黒うちわ・白うちわ・黄色うちわ・ピンクうちわの順にご紹介します。うちわ本体の色が決まっている場合や見え方が知りたい場合はぜひ参考にしてください。

【黒背景のうちわのデザイン例】
黒背景_手を振って
黒背景_夏祭り
黒背景_必勝
【白背景のうちわのデザイン例】
白背景_手を振って
白背景_夏祭り
白背景_必勝
【黄色背景のうちわのデザイン例】
黄色背景_手を振って
黄色背景_夏祭り
黄色背景_必勝
【ピンク色背景のうちわのデザイン例】
ピンク背景_手を振って
ピンク背景_夏祭り
ピンク背景_必勝

文字色ごとの配色例

うちわ文字の目立つデザイン例をご紹介したあとは、文字色ごとの配色例をご紹介します。文字色に合わせて配色を考えることもうちわを目立たせるうえで大切になります。今回は、黒背景と白背景で文字を配置した時にどのような見え方をするのか、色の系統ごとに参考例を交えて解説していきます。

文字色:暖色系(赤・オレンジ・黄)

まず、文字色が明るい暖色系の見え方をご紹介します。今回は、「赤色」「オレンジ色」「黄色」で比較しています。背景の色や縁の色により見え方は変わりますが、白縁や補色関係にあたる緑色や青色、紫色も見やすくなっています。

黒背景_あ_配色例_暖色系 白背景_あ_配色例_暖色系

文字色:寒色系(青・緑・紫)

次に、文字色が寒色系の見え方をご紹介します。今回は、「青色」「緑色」「紫色」で比較しています。背景の色や縁の色により見え方は変わりますが、縁の色が白色や黄色、赤色など補色関係にあたる配色が見やすくなっています。

黒背景_あ_配色例_寒色系 白_あ_配色例_寒色系

文字色:蛍光色(蛍光黄色・蛍光ピンク)

文字色が蛍光色の場合は、明るめな印象になるため縁がついていなくても見やすい印象です。黒背景の場合は白縁、白背景の場合は黒縁が見やすくなっています。

黒背景_あ_配色例_蛍光色 白背景_あ_配色例_蛍光色

文字色:白色・黒色

文字色が白色や黒色の場合は、背景色を反対にすることで見えやすくなります。縁の色は比較的どの色でも見やすくなっているので、作成する際の好みで選ぶといいでしょう。

黒背景_あ_配色例_白・黒 白背景_あ_配色例_蛍光色

今回は、うちわの文字が目立つ配色について、デザイン例や配色例を元に解説していきました。色が持つ性質やフォントなどを調節することで、目立つうちわの文字を作成しやすくなります。今回この記事でご紹介した、同系色や補色を意識し、ぜひ目立つうちわの文字を作成してみてください。

手作りうちわ印刷キングでオリジナルデザインのうちわを作成することができます。WEB上でデザインができる「うちわデザイン」では、実際にうちわのデザインをWEB上で作成することができます。背景や文字、縁の色も変更することができるので、この機会にお試しください。

WEB上で簡単デザイン作成