テンプレートを変更いたしました。変更に伴い、データ作成ガイドを更新しております。
ご確認のほどよろしくお願い致します。
データ制作上の留意点
データに不備があった場合、修正が発生した場合はお客様に連絡し再入稿を頂きます。
その際、再入稿を頂きデータのチェックが完了した日を受付日とし、納期に遅れが生じますので、ご了承下さい。
※Illustrator(イラストレーター)形式の完全データ支給でお願い致します。
※入稿には必ず弊社専用テンプレートをご使用ください。
弊社でデータ修正する際は別途有償になりますのでご了承ください。
〜確認用画像について〜
ご入稿いただいた印刷に使用するAiデータもしくはPsデータに中に不備があった時のみ使用いたします。
確認用画像と印刷に使用するデータに違いがないかどうかの確認は、弊社ではいたしません。必ずご入稿前にお客様ご自身でご確認をお願いいたします。
商品到着後、確認用画像と違うといった内容のクレームはお受けいたしかねますので、あらかじめご了承くださいませ。
入稿方法
ご注文の確認次第、弊社よりデータ入稿用URLを送信致しますのでWEB入稿を行って下さい。
データ入稿後、入稿完了の自動返信メールが配信されますので、必ずご確認下さい。

入稿データは配置画像等も含めて必ずフォルダに圧縮して入稿して下さい。

対応アプリケーションとデザイン製作について
基本的にはIllustrator形式でのご入稿をお願い致します。
WordやExcelなどのOfficeデータ、FAX/郵送の手書き原稿、画像等で頂く場合は、別途デザイン製作料が必要になります。
Illustrator CC ※Illustrator 10〜最新のバージョンまで対応可能です。
※一部 Photoshop 形式もお受けしておりましたが、2020年11月30日をもって終了いたしました。
Illustrator【イラストレーター】
ファイル名
サーバーでアップする場合、フォルダを圧縮して頂きますが、その際お客様のパソコンの環境により、ファイル名の文字化け等が起こる場合がございます。
そのため、ファイル名は半角英数字でつけられることを推奨致します。
全角かなや漢字のファイル名も読み込み可能ですが、あまり長いと文字化けする確率が高いようです。文字化けの際は再入稿を依頼させて頂きますので、ご了承下さい。
カラー設定
4色でご注文のお客様は必ずカラーモードをCMYKに設定して下さい。
特色などが使用されている場合は、弊社で自動的にCMYKカラーに変換させていただきます。

リッチブラックや特色について
CMYKでのフルカラー印刷に対応しておりますが、印刷機の特性上、下記の色については印刷が出来かねます。
- ・金色銀色などの特色(DIC、PANTONE)
- ・リッチブラック(CMYKの数値合計が280%以上の場合) CMYKの数値合計が280%以上の場合、許容量を超えたインクで印刷されるため、乾きが悪くなり、かすれや、汚れの原因になる可能性があります。その際は弊社よりご連絡いたしますので、データの修正・再入稿をお願い致します。
黒色背景での印刷をご希望の場合は(C:80%、M:50%、Y:40%、K:100%)が当社おすすめのリッチブラックです。

※細い文字や線にリッチブラックを指定すると、版ズレが生じた際に、文字がぼやけて読みにくくなる可能性があります。細い文字や線は(K:100%)が適しています。こちらはデータチェック対象外となりますのでご注意ください。
透明効果について
Illustratorの透明効果の使用は避けてください。透明効果の使用は印刷できません。

フォント(書体)のアウトライン化
書体は作成ファイルのやり取りをする上で、トラブルになりやすい要素のひとつです。
書体をアウトライン化し、図形化することで文字化けを防ぐことが可能です。
→「書式」→「アウトラインを作成」


塗り足し

Bのラインは文字などのレイアウトの目安です。うちわの印刷機械の貼りの工程上、最大5mmのズレが生じる可能性があります。
切れてはいけない文字、イラスト等は、必ず内側のガイドライン内におさめるようにして下さい。

文字がAのラインの内側におさまっている。

印刷の工程上数mmのズレがございます。そのため、白いフチが出てしまいます。
必ず塗り足しはCのラインまで必要です。塗り足しが足りていない場合、再入稿となります。

こちらも印刷の工程上、文字がズレてしまいます。
Cのラインまで塗足しをつけてください。

こちらも印刷の工程上、文字がズレてしまいます。

うちわの周りに「フチ」を付けると、印刷の工程上フチが均等に出ない可能性があります。
入稿の段階で不備の判断ができかねますので、あまりオススメはしておりません。
配置画像
入稿には必ず弊社専用テンプレートをご使用ください。
弊社でデータ修正する際は別途有償になりますのでご了承ください。
画像を配置される場合は制作データ(aiファイル)と配置画像(epsファイル)を同一のフォルダの中に保存し、ご入稿下さい。

また、使用する画像などは「350pixies/inch」のものを推奨致します。
弊社では解像度が低い画像でのご入稿も可能ですが、文字が判別できない場合をのぞき、特にご確認は致しませんのでご了承下さい。
■参考例
「350pixies/inch」

解像度が低い場合の画像

使用する画像などはphotoshopEPSまたはpsd形式で保存されることを推奨します。
※photoshopEPSに保存する方法
メニューバーから「ファイル」→「別名保存」→ファイル形式から「photoshopEPS」を選択